認知症保険toスマイル
無解約返戻金型認知症保障保険
歯の健康維持を応援!一時金で備える認知症保険
お申込み・資料請求などの各種お手続きはこちら
※通販・インターネットでの保険申し込みの場合、一部取扱が異なります。詳細は募集代理店にご確認ください。
商品特長
特長
1
認知症と診断、かつ要介護1以上の状態に該当したら、保険金100万円~500万円が受け取れます。
※ご契約時に100万円~500万円の範囲で認知症保険金額を設定いただきます。
特長
2
軽度認知障害(MCI)と診断されたら、給付金が受け取れます。(※軽度認知障害保障特約の付加が必要です。)
特長
3 70歳時に20本以上の歯が残っていれば、以後の保険料が割り引かれます。
※死亡保障特則の保険料を除きます。
※契約年齢が70歳以上の場合、歯数割引特則が適用されず、保険料は割り引きされません。
※永久歯(義歯やインプラント等の人工歯は含みません)の本数が20本以上である場合、歯数割引特則が適用され、以後の保険料が割り引かれます。
歯数割引特則とは
保障内容
主契約
認知症と診断されたとき
かつ
公的介護保険制度における要介護1以上と認定されているとき
保険金をお受け取りいただけます。
| 保険金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
|---|---|---|---|
| 認知症保険金 | 認知症と診断かつ 公的介護保険制度における 要介護1以上と認定 | 認知症保険金額 保険金額取扱範囲:100~500万円(10万円単位) | 1回 |
●責任開始日からその日を含めて180日以内に認知症と診断されたときは、本契約は無効となります。この場合、保険金をお受け取りいただけません。
●責任開始期前にすでに発病していた疾病を原因とする場合、保険金はお受け取りいただけません。この場合、本契約は無効となります。
※ご契約にあたっては、指定代理請求人の指定が必要です(認知症保険金の受取人が法人の場合を除きます)。
死亡保障特則を適用した場合
認知症保険金のお受け取り前に死亡したとき、死亡保険金をお受け取りいただけます。
| 保険金名 | 支払事由 | 支払額 |
|---|---|---|
| 死亡保険金※ | 死亡したとき | 男性:主契約の認知症保険金額×30% 女性:主契約の認知症保険金額×30~60%(10%刻み) |
※死亡保険金の額は200万円が上限となります。(高度障害状態に該当した場合の保障はありません)
軽度認知障害保障特約
軽度認知障害(MCI)と診断されたとき
または
認知症と診断されたとき
給付金をお受け取りいただけます。
| 給付金名 | 支払事由 | 支払額 | 支払限度 |
|---|---|---|---|
| 軽度認知障害給付金 | 軽度認知障害(MCI)と診断されたとき または 認知症と診断されたとき | 主契約の認知症保険金額×10% | 1回 |
※ 主契約の責任開始日からその日を含めて180日以内に軽度認知障害または認知症と診断されたときは、本特約は無効となります。この場合、給付金をお受け取りいただけません。
※ 責任開始期前にすでに発病していた疾病を原因とする場合、給付金はお受け取りいただけません。この場合、本特約は無効となります。
・お申込み方法によって、一部取扱が異なります。詳細は募集代理店にご確認ください。
・主契約・特約・特則の給付金額の設定、保障の組み合わせには一定の制限があります。詳細は募集代理店にご確認ください。
お申込み・資料請求などの各種お手続きはこちら
・このページでは保険商品の概要をご案内しています。保険商品の詳細につきましては「商品パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」を必ずご確認ください。
・お申込み方法によって、一部取扱が異なります。詳細は募集代理店にご確認ください。
・主契約・特約・特則の給付金額の設定、保障の組み合わせには一定の制限があります。詳細は募集代理店にご確認ください。
・給付金などのお支払いの対象とならない場合があります。詳細は募集代理店にご確認ください。
募集文書番号:B22N1429(2023.3.1)

